2022年12月31日土曜日

2022 年の瀬

 地味に生きています。


2022年は、明けてすぐに右足甲を骨折から始まり、何だかんだとバタバタする割に、というかバタバタしすぎ故に特に記憶に残らない日々が続いてあっという間に終わろうとしています。それもこれも日常が逸脱することなく時を刻んでくれている証拠ですね、有り難いことです。


フィルマメンチア的には、6月に作業場である家屋の修繕が終わり、作業環境が快適になりました。以前は床が傾いており、一部の部屋に入ると目眩がしていたのでね、、

お分かりいただけただろうか、地盤沈下によって床のコンクリに亀裂が入っている

床を剥がした状態

傾いた建物を直すのに、クレーン車のようなものが来るのかと思いきや、職人さんが一人で少しずつ丁寧にジャッキアップしてくださいました。すごい技術です。


旧目眩部屋。物置にするしかなかったところを片付けました


作業環境が改善されたことにより、今年後半は制作活動も少しずつ再開することができました。2023年は活動の状況や告知などもきちんとしていきたい所存です。つってやらないんだろうなとこちらをご覧になった皆様お思いでしょうが克己の念で頑張ります。皆様どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

2021年12月25日土曜日

【2021クリスマス】

 わっという間に年末です。毎度のことながら更新するする詐欺も甚だしい。去年まではブログを更新するたびにツイッターで告知をしていたのですが、今年はそれすらしておらず、にもかかわらずこちらを読んでくださっているそこのあなた、誠に稀有な存在でありますね。ありがとうございます。サンタさんからプレゼントは貰いましたか。








秋ごろ作ったものを一部ざっと並べてみました。両脇でリボンを結ぶことによってシルエットを変化させるカットソーを作り、そこから応用させてコートまで作ろうとしていたのだが年末には間に合わずでした。

というのも、ここ何年もフラフラと生きていたわたくし、秋ごろから諸事情あって洋服とは全く別の仕事をすることになりまして、、久しぶりに社会に出て気づいたのだが自分全く使い物にならない。税金や何やら世の中の仕組みが全然わかっていなくて、こういうことって人はいつ身につけていくものなのでしょうか。家に帰って自己嫌悪でワーンとなる日々を過ごしています。

ま、それはさておき(おいていいのか)時間をうまく使ってお洋服も作り続けたいというのが今の心境かな、、皆様はどんな1年でしたか?ここを読んでくださっている稀有な方々が皆、良いお年をお迎えしますよう心よりお祈り申し上げます(最近は年賀状を完全お返事制にしてしまっていることもあらかじめお詫び致します)。ではまた!

2021年8月30日月曜日

【短期連載その12 雑記】

前回の更新からあっという間に1週間が経ってしまった。私の予定では今頃たくさんのカットソー完成品に囲まれて納品作業をしているはずでしたが、これまでのカットソーの形が微妙に気に入らずにパターンから引き直し始めてしまったので、現在試作品しかありません。どういうこと。もう秋が来てしまう。

子どもたちの学校も始まったとはいえ、息子の方は完全リモート、娘は1日おきリモートなのでなんだかメリハリなく毎日が過ぎていきます。目の前のことを粛々とこなそうと思うも、常に漠然とした不安が張り付いている。早く、こんな時もあったなあと振り返られる日が来て欲しいものです。そのような中、この夏は随分YouTubeに助けられました。いろんな動画があるもんだな、、とりあえずコウケンテツさんのチャンネルのおかげで献立に困ることがなくなりました。助かるし格好いいし大変ありがたいことです。あとはアマプラにも助けられましたね。なるべく明るいものを観よう観ようとしていたのだが、結局心に残ったのは「オッドタクシー」と「スリー・ビルボード」だった。

例年だとこの辺りで短期連載を終わらせるところ、あまりにキレが悪いので時折更新していこうかと思っています。更新して進捗状況を載せた方が作業効率も良い気がするので、、時折覗いていただけると幸いです。


2021年8月22日日曜日

【短期連載その11 ニット週間】

ここ数日、不定愁訴とでもいうのでしょうか調子がどうにも上がらずに過ごしていました。本来なら今日で終わるはずだった子どもたちの夏休みも、連日の新型コロナ新規感染者数の増加から延長されることが決まっています(息子の高校はリモートで始まるらしい)。本当に1日でも早くこのような状態が収束することを祈るばかりです。

 

 

冬物のジャケットを作る前に、ここから1週間ほど、秋口にも着られるカットソーをできるだけたくさん作っていきたいと思います。個人的な特に誰も得をしない挑戦。続きます。



2021年8月17日火曜日

【短期連載その10 ワンピース】

先日納品したワンピース、オーダー品以外のものです。以前作ったものと同じデザイン(リンク)ですが、今回は麻100%の生地を選びました。よりナチュラルな感じになったと思います。




ブラウンのみ、ボタンが1つ1つ異なります。可愛いと思います。




派手すぎないレッド。こちらも麻ですが、他の2色に比べて柔らかいです。スカートの落ち感が他のものに比べてストンとしている。


綺麗なブルー。個人的には今回一番好きな色。鮮やかだけど結構合わせやすいと思います。


 

ストライプのジャケット。麻が入っているのでさらりとしています。もう何度も言うがこのジャケットの形にはかなりこだわりました(の割に写真をしっかり撮っていなかった!)。冬物も作ろうと息巻いていますが生地の厚みを考えてパターンを修正するのが面倒でやる気スイッチがなかなか入らない、いいものが作りたい、負けないぞ、終わります。


2021年8月16日月曜日

【短期連載その9 説明会】

娘の通う塾で入試対策説明会なるものがあったので参加してきました。息子は高校生ですが中高一貫生なので、高校入試は母娘ともども初めてのことばかりであります。息子の中学受験の時も思ったのだが親ってどこまで何をしたらいいんですかね、、結局栄養のあるものを食べさせて家を清潔にするくらいしかできないような気がする。あとは説明会に親も参加しろと言われたら粛々と出向き、行儀良く座りキラキラした目で時折頷きながら先生の話を聞くことくらいかな。目の輝きが一層眩く、頷きが一層深くなればなるほど合格に近づくと信じて頭をぐらぐらさせているうちに説明会もふわっと終わりコンビニに寄ってぷっちょ(娘)とビール(私)を買って帰りました。目指せジャイアントキリング。

 

2021年8月14日土曜日

【短期連載その8 大雨】

コロナ下で大雨でもうなんなんだという1日。

ワンピースの納品が終わり、シーツリメイクのオーダー品も無事お客様の手に渡ったようで一安心です。今日みたいな日(コロナ下で大雨で)は気が滅入ることが多いけれども、なるべくニュートラルな心もちで過ごしたい。





明るい色柄は元気が出ます。このチェックはフリーハンド風味で、交点部分が滲んでいたり、微妙に四角のサイズが異なっていたり、製作している間にすごく好きになりました。